1300年前からある吉野山。

1300年前なんて想像出来ませんね。(笑)

あの豊臣秀吉も「絶景」と称した程の

吉野山の桜は一体どんなものなのでしょうか。

スポンサーリンク

豊臣秀吉も訪れた吉野山とは?

吉野山1300年前は「山には神が宿っている」とされ

御神木として崇拝されてきました。

吉野山は平安時代から桜の木を植え続けたそうです。

現代の桜の木の多くは整備したり、

古木を保護したりと花見のために管理されていますが

御神木として崇拝していたこの時は

信仰の桜として大切にされてきました。

そのため現在は3万本の桜が植えられいます。

当時、天下統一を成し遂げた豊臣秀吉が絶頂の勢力誇っていた

文禄3年に徳川家康、前田利家、宇喜田秀家、伊達政宗らの武将や

連歌師、能楽師、茶人達ら総勢5千人と共に吉野山を訪れました。

しかし3日間天気は雨でした。

「明日雨が止まなければ吉野山に火を放つ」と言ったそうです。

翌日は晴れたことで免れました。

4日目も雨じゃなくて本当に良かった!(笑)

その後、廃仏毀釈(仏教を排斥し寺などを壊すこと)や

第二次世界大戦によって桜も減ってしまいますが

懸命の努力により元の桜を取り戻しました。

3万本の桜なんてそう簡単には植えられるものではないですよね。

どれだけ大切にされてきたんでしょう。

3万本の桜を管理、保護するなんて計り知れないです・・・

そして何と言っても豊臣秀吉らが訪れた4日目、

雨が降ってたら大変でしたね。

この美しい景色も無かったかもしれない・・・

スポンサーリンク

日本一の桜の名所と言われる理由は?

吉野山は奈良県吉野郡吉野町にある古来より

日本一桜の名所として有名な場所です。

吉野山は大峯連山の北の端から、南に約8キロつづく尾根一帯を指します。

シロヤマザクラを中心に約200種3万本

の桜が密集しています。

下千本中千本上千本奥千本と呼ばれており

下→中→上→奥へと4月初句から末にかけて長く

楽しめるのが特徴です。

目に千本見える豪華さという理由で「一目千本」

と言われています。

山桜が山全体を埋め尽くす絶景が堪能できます。

2004年に吉野山を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が

ユネスコ世界遺産に認定されました。

吉野山全体が世界遺産なため、吉野水分神社、金峰神社、

金峯山寺、吉水神社などの世界遺産を徒歩で回れます。

また、18時~22時でライトアップもあります。

ちなみに2017年は4月4日~4月24日でした。

開花状況によって日程は前後するみたいです。

昼間はゆっくりお散歩して、夜は夜桜を鑑賞。

ロマンチックでもありますね^^

まとめ

神が宿る御神木として大切にされてきたからこそ

3万本という桜が今も残っていたんですね。

豊臣秀吉を初めとする錚々たる方々と1300年という年月を経て

同じ景色を見ていると思うとなんだか考え深いです。

吉野山は色々な時代とその歴史をずっと見てきたんですね・・・

1300年の歴史、山全体を埋め尽くす3万本の桜、一目千本と呼ばれるほどの絶景、

世界遺産、日本一と言われるのも納得しますね。

 

スポンサーリンク